オカヤドカリ

【オカヤドカリの飼育方法〜底砂〜】砂の種類・手入れなど

ヤドカリ飼育の必需品の一つ。それは底砂です。ヤドカリは脱皮をする生き物で、砂中で行います。また、底砂には急激な温度変化を防ぐ効果もあり、オカヤドカリを環境変化から守ってくれます。では、どのような砂を選べばいいか?本記事ではオカヤドカリを飼育するのに適している砂の種類、手入れの方法をお伝えします。

サンゴ砂がおすすめ

砂の種類には渓流砂、珪砂などがありますが、我が家ではサンゴ砂を使用しています。サンゴ砂は保湿力が高く、通気性も良くなるので飼育には適しているような印象です。

ゼオライトも一緒に使う

我が家では使用していませんが、ゼオライトも一緒に使うといいそうです。その理由としては

  • 水質の改善
  • 消臭
  • 保温、保湿
  • ミネラルの補給

といった効果があるからです。底砂全体の5%を適当にばら撒くといいでしょう。今度我が家の水槽でも試してみようかなと思います。

砂の管理

深さは15cm以上に

底砂は脱皮をするために重要になります。小さなオカヤドカリでも10cm以上は砂中に潜るとされています。

砂の深さは少なくとも10cm以上、できれば15cm以上にしましょう。それより深くなるぶんには全然大丈夫です。

湿度を適切に保つ

オカヤドカリは温暖で湿潤な環境で暮らす生き物です。飼育する上では同じような環境を保つために、適切な湿度を保つように心がけましょう。湿度計を使用して60〜90%になるようするといいです。

定期的に霧吹きのスプレーをしましょう。冬場は乾燥しやすいので、気密性の高い蓋を使用するといいでしょう(完全密閉はNG)。

湿度の高い環境では食べ物や糞が腐敗しやすいので、清潔な環境を保つためにこまめに取り除くことも大事です。

定期的に洗う

糞や食べ残しを取り除いても徐々に砂は汚れてしまいます。定期的に砂のお掃除をしましょう。私自身は一ヶ月に一回の頻度でやっています。具体的な手順は以下の通り。

  1. 脱皮中のヤドカリがいないか確認
  2. ヤドカリを別容器へ非難
  3. スコップで砂をバケツへ入れる
  4. 米を研ぐような感覚で砂を洗う
  5. ビニルシートなどで天日干し
  6. 砂を戻してヤドカリも戻す

まとめ

オカヤドカリにとって底砂はマストアイテムです。より適した環境を用意してあげるためにも、適した砂を準備して、しっかりとメンテナンスをしましょう。個人的にはサンゴ砂がオススメです。癒しのオカヤドカリさんにとって快適な暮らしをさせてあげてくださいね。

ABOUT ME
湘南まんぼう
2022年5月とある温泉をきっかけにサウナにハマる。趣味はサウナ巡り。行ったことのあるサウナの感想や体験記を発信。神奈川県在住。筋トレ・読書・邦ロックも大好き。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です