SHANKのフェスでの定番曲が知りたい!
ボーカル“庵原将平”による掠れた声と高い演奏技術が特徴の、長崎発メロコアバンド、それがSHANK。地元長崎にて「BLAZE UP NAGASAKI」というフェスを主催しており、生粋のライブバンドでもある。そこで、本記事では「SHANKのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、SHANKのライブを楽しんでほしい。
僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。
また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。
SHANKのライブ定番曲10選
直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
Good Night Darling
演奏率:★★★
SHANKの圧倒的定番曲。ちなみに04 limited sazabysの「Lost my way」はこの曲を参考に作られたとか。
このへんの世代のメロディックバンドは聴かんが、なぜかSHANKだけは異常に好きだ。
SHANKにハマった思い出の曲です!
溜息が出るほどかっこいい曲。
Set the fire
演奏率:★★★
静かなイントロからぶち上がる曲。初っ端からリフト・ダイブが大量発生する。こちらもど定番。
何回聞いてもかっこいいし涙でてくる長崎の誇り。
心に火をつける歌だと解釈してます。
あの日、夕日を背にして歌うset the fireが美しくて涙が止まらなかったな〜。
620
演奏率:★★★
この世で一番かっこいいやつ。
スカダンスしてーーーーー。
これはやばいやつや…
Life is…
演奏率:★★☆
タイトルコールめっちゃ好き、まじLive映えやばいのよ。
これを歌いながら弾いてるしょーへいさんのヤバさ。
これベースどーやってリズム取りながら歌ってんのww
Departure
演奏率:★★☆
この曲が1番好きだ。選択肢はない。
どこか懐かしい気持ちにしてくれる一曲。
この曲に何回救われたか。
Honesty
演奏率:★★☆
サビ入るとこのキメめっちゃカッコイイ!!
この曲大好きです!
submarine
演奏率:★★☆
SHANKのショートチューンであり、締めの定番曲。
かっこいい。
この曲がなんだかんだ一番かこいい!!!
さいこーーーーーー
Surface
演奏率:★☆☆
次の曲につなげる曲。
まじ良い曲。
ライブだとちょっと原曲よりスピードアップする感じ、いやぁかっこいいです。
いい繋ぎ。
Take Me Back
演奏率:★☆☆
弾きながら歌ってる将平さんやべぇや。
これ歌いながら弾いてるってかっこよすぎる。
これでベスボはすげぇんだな。
Rising Down
演奏率:★☆☆
2020年夜にやってるワイドショーのサッカーコーナーで流れそうな曲No.1
最高にカッコイイです。
よかばい。
SHANKの定番曲をもっと楽しむ3つの方法
本記事ではSHANKのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。
3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】
ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。
*本記事にはプロモーションが含まれます。