KEYTALKのフェスでの定番曲って何?
本記事では「KEYTALKのフェス定番曲」を紹介していく。これらの曲を聴き込むことで、KEYTALKのライブを行ったことがない人でも十分に楽しめるはずなので、ぜひ最後までチェックしてみてほしい。
僕のプロフィールはこんな感じ
- 先輩に誘ってもらったロッキン2018をきっかけにフェスにどハマり。
- それ以降は頻繁にフェスやライブに参戦。
- KEYTALKはラブシャ・ロッキン・パラサイトデジャブなどのフェスで参戦歴あり。
また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。
KEYTALKってどんなバンド?
- 小野武正(Gt.・MC)
- 首藤義勝(Vo.・Ba.)
- 寺中友将(Vo.・Gt.)
- 八木優樹(Dr.)
下北沢で主に活動していた4人組バンドであり、今ではフェスでメインステージに立ったり、日本武道館や幕張メッセでワンマンライブをやるほどの規模になっている。リーダーは小野武正で、多くのバンドマンと交流があるようで、僕が行った「YON FES 2022」ではKEYTALKの出演がないにも関わらず、フェス開催のあいさつ的なことをやってた。「SUMMER」とついた楽曲が多く、夏歌バンドのイメージが強く、疾走感のある楽曲が多いのも特徴的。
KEYTALKの定番曲10選
直近のフェスのセトリを参考に、自身のライブ体験をふまえ、10曲選出した。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
MONSTER DANCE
演奏率:★★★
多分、KEYTALKの中で一番有名な曲で、フロアが踊りまくるフェスでとてつもなく盛り上がる曲。僕のオカンはこの曲が好きなので、一緒にカラオケに行くと大体デュエットする。
- ツインボーカルってやっぱりすごい強みになるんだなってモンダン聴いたら思うなぁ。
- フェスで初めて見たとき周りが一斉に踊り始めたから怖くて後ろまで下がったんだけど、一番後ろの人達も踊ってて本当に怖かった
- なんだかんだ踊りたくなってしまいたくなるこの曲が好き
Summer Venus
演奏率:★★★
KEYTALKといったら「夏」を連想する人も多いけど、サビ前のEDM感もあって、超ノリノリのサマーソング。こんなん、盛り上がらないわけがないって。
MATSURI BAYASHI
演奏率:★★★
僕が個人的に一番好きな曲で、MV含めこのお祭り感が最高に楽しいし、めっちゃフェスに向いている。結構、リハでもやりがちで、これはリハで終わっていい曲じゃないって…
- ベースを知らない人にスラップの良さを語るときめっちゃ推してる曲
- 一見イケイケな曲だけど、よくよく聴くと切ない、keytalkのそういう奥深さがたまらんよな
- ロックダンス入れてくるあたりセンスを感じる
大脱走
演奏率:★★☆
KEYTALKの中では比較的短い曲で、疾走感も相まって、ひたすら駆け抜けていく楽曲。MVは初となるドラマ風の構成になっていて、武正さんがひたすら駆け回っているのが面白い。
- 2分ちょいという3分に満たない曲時間、そして疾走感、自分はこの要素が一番KEYTALKらしくて好き
- MVの情報量多すぎて最初曲入ってこなかったけどめちゃくちゃかっこいいやん
- 大脱走はライブ映えエグい
Love me
演奏率:★★☆
9thシングルであり、ちょっと珍しめなミドルテンポかつキャッチーな曲で、個人的に結構すき。収録されている「PARADISE」というアルバムは「MONSTER DANCE」「MATSURI BAYASHI」「Summer Venus」も入っていて、もはや神盤。
shall we dance?
演奏率:★★☆
KEYTALK×danceは外れるはずがない。このイントロのキャッチーさや、Bメロの曲調が変わる感じとか、ライブ化けすること間違いなし。
- これを機にフェスとかで歌いまくってモンダンとかマツリバヤシを超えるような代表曲になってほしい!
- この1曲にKEYTALKが詰め込まれてて、聴いててめちゃめちゃ楽しい 大好きな曲調で何十回聴いても飽きない^^
- やっぱ最高すぎる。ライブで聴いてスゴいアガる感じだったから定番になるかな?にしても、何でこんな曲作れるん?天才やん
夜の蝶
演奏率:★★☆
バンド初期からリリースしていたEM「KTEP」の第四弾、「KTEP4」のリードトラック。常に駆け抜ける感じが気持ちいい。
- イントロから「やっぱりこれがKEYTALKだよな」って思わせてくれる曲。
- 「舞い踊れ」や「蝶になれ」のハモリがKEYTALK楽曲の中でも指折りに上手すぎてかっこよすぎるんだが、異論ある?
- KEYTALK史上1番好きと言っても過言ではない曲
YURAMEKI SUMMER
演奏率:★☆☆
夏のイメージが強いKEYTALKの夏ソングはもはや安定。後ろで聞こえる笛の音がいい感じ。
- 途中までノリノリなのに、最後にいきなりしっとりしてきて、ファルセットで切なくさせる。面白い!
- シャッフルで再生してて、これ流れるとテンションMAXになる!
- 夏になると思い出したかのように聞きにきちゃう
君とサマー
演奏率:★★☆
同じことばっかり言ってるけど、やっぱりサマーソングはいいっすな。「ここがサビか」と思いきや、さらに1段階あげる感じたまらん。
- サビだと思ってたところからまた更に盛り上がるの楽しすぎる!ヨンフェス良かった〜〜
- 曲調変わる感じとメロディがもうKEYTALK!!って感じ!!とても良い!!
- KEYTALKの夏歌はやっぱカラフルなのがしっくりくる笑
BUBBLE-GUM MAGIC
演奏率:★☆☆
ミドルテンポな曲で、疾走感のある曲が多いKEYTALKの中では珍しい感じの曲調。これもちょいちょいリハでやってる印象が強い。
- 新しい、新しいんだけど、ちゃんとKEYTALK特有の良いダサさの残り香がある、、、、!大好き
- KEYTALKは、元気な曲もだすけど、たまに切なさが混じってる曲作るからまじですき。。。。これとか、サビのとこなんかエモいぃぃいい
- また雰囲気の違う曲だー!遊び心というか、いろんな色を見せてくれるKEYTALK大好き!
KEYTALKの定番曲をもっと楽しむ3つの方法
本記事ではKEYTALKのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。
3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】
ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。
*本記事にはプロモーションが含まれます。