UVERworldのフェスでの定番曲って何?
本記事では「UVERworldのフェス定番曲」を紹介していく。これらの曲を聴き込むことで、ウーバーのライブを行ったことがない人でも十分に楽しめるはずなので、ぜひ最後までチェックしてみてほしい。
先輩に誘ってもらったロッキン2018をきっかけにフェスにどハマり。それ以降は頻繁にフェスやライブに参戦。ウーバーはフェスにハマる前の中学1年生の時(2007年)から聴いていて、一時期はCDも全部揃えていた(サブスク時代になってから買ってない←)。
また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。
UVERworldってどんなバンド?
- メンバー:TAKUYA∞(Vo.)克哉(Gt.)信人(Ba.)彰(Gt.)誠果(Sax)真太郎(Sax)
Vo.のTAKUYA∞のカリスマ感は凄まじく、多くのファンを魅了しており、一時期では多くのメンズがその髪型を真似るといった現象が起きるほど。事務所の意向から初期は5人体制だったが、途中でSax.の誠果が追加となり、メンバーは6人となった(サックスが入って曲の表現がより一層深くなった感じ)。デビュー当初は女性ファンが大半だったが、そのアツすぎるライブにより男性ファンが急増し、今では日産スタジアムを男のみで埋め尽くす(72000人)ほどとなった。
UVERworldの定番曲10選
直近のフェスのセトリを参考に、自身のライブ体験をふまえ、10曲選出した。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
IMPACT
演奏率:★★★
ライブでも爆発力が半端ない。サビでジャンプするのが定番だけど、普通に地面が揺れる。
- ライブのimpactの盛り上がりはほんとにやばい。。
- フェスで友達の連れでUVERを見たんだけどこの曲の盛り上がりが凄くて初めて聴いたけど鳥肌凄くて何回も聴いちゃってる
- 手叩かずには聴けないしジャンプせずにはいられない最高にかっこよすぎるな
Touch off
演奏率:★★★
ライブだと途中の「Fire」がたまらなく楽しい。好きな曲だと「アニメのOP飛ばさないで見る」はあるあるな気がする。
- 男祭りのtouch off半端なかった、元々いい曲だけどライブ化けもやばい
- この曲大好きで約束のネバーランドのOP飛ばさずに見てる
- 意味わかんないぐらい歌上手くて好き
EN
演奏率:★★★
メッセージ性の強い曲が大半のなかでもさらに群を抜いている曲。というかもはや途中は全力で語ってる。
- ボロボロ泣きました。これ以上の名曲は無い。
- 日産スタジアムでこの曲を初めて声に出して歌えた時、涙が止まらなかった。
- もう何回聴いたかわからんけど、今だに百発百中で涙でてくる。
ナノ・セカンド
演奏率:★★☆
ロッキン2019に行った時、リハでやってて「マジか」と思ったけど、本番でもやってくれた。リハで終わっていい曲じゃないって。
- ライブをそのままMVにできるのは、この歌唱力、そしてこの一体感が全て揃ってるからこそできるんよな。
- 日産スタジアム行ってきました!最高のLIVEでした!ナノ・セカンド超かっこよかった
- 普通の人がクサイと感じるような言葉を、歌を通して堂々と伝えられるTAKUYA∞はかっこいい。
7th Trigger
演奏率:★☆☆
高校生の時からずっと聴いているけど、色褪せることなくずっとカッコいい。「決めたなら行けよ お前だって 此処で終わってたまるか そう思ってるんだろ」この背中を後押しするストレートな歌詞に何度奮い立たせられたか。
- 最初の口笛がたまらなく好き
- 「もう覚悟はできてる、掲げた理想とは心中しちゃえるくらいの…」の部分マジで惹かれる
- ライブのセトリで一曲目から中盤、終盤のどこに置いても盛り上がれる万能な曲
Don’t Think.Feel
演奏率:★☆☆
こういう攻撃力高めの曲をもっとやってほしいと思ってしまう。でも「好きなようにやれ そして俺に指図するな」ってTAKUYA∞の生き様度直球のメッセージが好き。
- UVER大体2、3回聴いてハマるけど、この曲は一発できた
- なにがすごいって、これ聴くと、無条件でテンション爆発するとこですよね^^
- 無心 不動 且つ 唯一無二の思想のリズムがたまらん
THEORY
演奏率:★★★
23rdシングル『REVERSI』に収録された「セオリーとの決別の研究 + 81」という曲をアレンジした一曲。ちなみに原曲は、間奏でコントみたいなことをやっており、だいぶ破天荒。
- 元の曲知ってて、この曲をライブではじめて聴けた人の感動すごかっただろな
- あの全力おふざけ曲が、10年の時を経て新しく命を吹き込まれ、こんなに泣かせにくるとは思ってなかった
- 歌詞もメロディも大好きな歌です。
Eye’s Sentry
演奏率:★★★
『青の祓魔師 島根啓明結社篇』のオープニングテーマ。やっぱり青エクといったらウーバー。久々にキャッチーな感じ。
- やっぱり青エクの曲はUVERしかない!!
- 「瞳に映る君すらも守りたい」のリリック本当に好き
- ここ最近の曲で一番好き、こうゆう曲は久しぶりだわ
THEORY
演奏率:★☆☆
アルバム『ENIGMASIS』に収録されている楽曲。2012年に発表された「セオリーと決別の研究+81」という楽曲のフレーズを元に、TAKUYA∞が「サビだけ抜いて曲にしよう」と発案したことから生まれた。
- 好きすぎてカラオケで歌いたいのに、歌詞を口ずさむだけで何度でも涙が出てきそうになって歌えない…
- マジで1番好きな曲です。ずっと付いていきます!
- 自分にとってのカッコいいの権化。
AVALANCHE
演奏率:★★★
2021年にリリースされたシングルで、月10ドラマ『アバランチ』主題歌に起用されている。前に紹介した「EN」も同ドラマにタイアップされている。
- UVERworldは電子音の取り入れ方が最高
- 7th triggerを彷彿とさせるヘリポートと全く新しい壮大な感じめちゃくちゃ最高
- サビで一気に来る感じかっこよすぎて涙
UVERworldの定番曲をもっと楽しむ3つの方法
本記事ではUVERworldのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。
3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】
ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。

*本記事にはプロモーションが含まれます。