sumikaのフェスでの定番曲が知りたい!
心地よい“住処(すみか)”のような場所になれるように、そんな思いを込められたバンド名とともに送られる数々の名曲は、多くのリスナーの心を鷲掴みにしている。圧倒的代表曲「Lovers」は、人生の一大ビッグイベントの結婚式で使われることすら多い一曲。2018年には日本武道館でのライブも達成し、今や多くのライブ会場・フェス会場で人々を楽しませる存在になっている。そこで、本記事では「sumikaのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、sumikaのライブを楽しんでほしい。
僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。
また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。
sumikaのライブ定番曲10選
直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
ふっかつのじゅもん
演奏率:★★★
sumikaの会心の一撃。ドラクエ好きにはたまらない。こういうアップテンポな曲も仕上げる、sumikaの曲のレパートリーがすごい。
本当にこの曲の独特な歌詞とリズムが大好きです。
ありきたりなRPGを書いた歌詞に見せかけて、それを比喩にして人生観を見事に表現してる。
ライブで初めて聴いて、こんなに全員が掛け声で一体化する曲があることに感動した。
ファンファーレ
演奏率:★★★
なんにもない状態からこんなにいい曲を作るって、めっちゃ凄いよね。
歌詞も曲も爽やかなのにどこか切なくて、sumikaの曲でトップレベルに好きです。
この曲で何回元気をもらったことか…
Lovers
演奏率:★★★
sumikaの代表曲の一つ。結婚式で耳にすることも多い。
何回聞いてもこの声が落ち着く…
いつ聴いてもポジティブになれる最高の曲。
好きかわからなくなった時、この曲を聞くと愛を確かめられるから、いっぱい聞いてます!
ソーダ
演奏率:★★★
歌詞のセンス。こういうポップな曲調がsumikaにはよく合う。
どんどん好きになっていっちゃいソーダ!!!
センスの塊だよなこの歌。
sumikaに出会うきっかけになった曲。まだ1回しかライブいけてないよ。
Babel
演奏率:★★☆
普段のポップな曲調と違って、ダークな雰囲気が新鮮な一曲。
新境地って言葉がすごくすごくしっくりくる曲!
sumikaのダークな色が見える音楽好きすぎる。
曲の振り幅凄いな。今までにない感じが好きすぎる。
Starting Over
演奏率:★★☆
個人的にはフィクション超えの超神曲だと思う。
MIXのオープニングなんていい曲なんだ!と飛ばさず毎回見てます!
夏の甲子園のテーマソングにもなってほしいくらい…!
フィクション
演奏率:★★☆
朝イチに聴きたい曲。「ふっかつのじゅもん」「ファンファーレ」と「ふ」から始まる曲最強説。
歌声が心地良すぎる。
この曲、アニメのオープニングきっかけで好きになりました。
一日一回は聴きたくなる神を通り越した究極の神曲。
絶叫セレナーデ
演奏率:★★☆
サビはシンガロングで一体感。
ラスサビの入り方とかめっちゃ良い…ほんと好き。
サビのところめっちゃリズム良くて超ノリノリで聞ける!!!
sumika好きで、ぐらんぶるも面白くて好きでもう最高。
伝言歌
演奏率:★☆☆
みんなで合唱しましょう。
全てのライブの「伝言歌」集めたDVDとか出してくれたら俺一生生きていける気がする
私は「伝言歌」を聴くと、中高の思い出が蘇ります。
元カノに好きな曲教えてって聞いたらこの曲教えてもらった。
1.2.3..4.5.6
演奏率:★☆☆
リハでよくやる曲。本番に持ってきていいでしょ、ってくらい盛り上がる。
本気のリハでこの曲から始まるのホント好き。
1.2.3..4.5.6の盛り上がりは本当に最高やね!
この曲もっとフェスとかで使ってほしい…!
sumikaの定番曲をもっと楽しむ3つの方法
本記事ではsumikaのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。
3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】
ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。

*本記事にはプロモーションが含まれます。