アーティスト別定番曲

【2025】フェスでThe BONEZに行くならこれを聴け!ライブ定番曲10選

The BONEZのフェスでの定番曲が知りたい!

結成10年以上のカリスマロックバンドとして、多くのフェスでメインステージに立ち、フロアを湧かせる存在、The BONEZ。ボーカルのJESSEはあの伝説のバンド「RIZE」のボーカルでもあり、ワンオクのTakaもインスピレーションを受けているほどの存在でもある。そこで、本記事ではThe BONEZのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、のライブを楽しんでほしい。

湘南まんぼう

僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。


また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。

The BONEZのライブ定番曲10選

直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。

※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々

We are The BONEZ

演奏率:★★★

2021年にリリースされた2枚目の配信限定シングル。

ネットの反応

もう、こんないい意味でいかれたうた作ってくれないと思ったが、これなら安心だ。

歌詞でメンバー紹介を持ってくるの熱い!

これからのライブが益々楽しみなBONEZのテーマソングだ。

SUNTOWN

演奏率:★★★

2018年リリース4thアルバムの「WOKE」に収録の一曲。

ネットの反応

毎日仕事のオープニングテーマ曲として聴いてます!笑

すいませんめっちゃにわかなんですけど好きです。

希望に満ち溢れててすごい好き。

Rusted Car

演奏率:★★★

2020年末に限定配布されたデモ音源を、一発撮りアレンジした曲。

ネットの反応

どことなく懐かしい90年代を思い出すような曲調と音。

どんな時代だろうとカッコいいものはカッコいい。

無条件に最高。

Numb

演奏率:★★☆

伝説的ロックバンド「Linkin Park」に同名の曲があるが全くの別物。2022年リリースのミニアルバム「LAB」に収録。

ネットの反応

コアなかんじからキャッチーなメロディーにもっていくセンスが素晴らしい!

ライブさらにやばいこの曲。

オールドアメリカンな感じがクソほどカッコいい。

Thread and Needle

演奏率:★★☆

2014年リリースの2ndアルバム「Astronaut」からの一曲。

ネットの反応

歌詞の意味とか全然わからないけど凄い聞いてて勇気を貰う事が出来ました。

この曲ライブできくとすげー鳥肌立つ!

ライブでこの曲を聴きた時は目の前にKがいる感覚で、自然と涙が出ました!

New Original

演奏率:★★☆

5年振りのフルアルバム『YOURS』に収録の一曲。2番のラップっぽいっとこの疾走感がめちゃ気持ちいい。

ネットの反応

この曲が1番好き。

Love Song

演奏率:★☆☆

フルアルバム『Yours』のリード曲。MVでは“新しい学校のリーダーズ”が友情出演。

ネットの反応

めちゃくちゃかっこいい曲でヤバい。

センスありすぎ!唯一無二、いつまでも突っ走ってほしい。

最高!!夏ドライブにピッタリの疾走感!!

GIMCRACK

演奏率:★★☆

英語のラップがやっぱり超かっこいい。フジテレビで放送されたF1のエンディング曲として起用された一曲。

ネットの反応

この曲の中毒性やばすぎる。

イヤホンで聴くよりLIVEで聴いた方が100倍かっこいいし楽しいやつ。

この曲流れた時の箱の一体感は最高だったぁ。

Hey, You

演奏率:★☆☆

ショートチューンとまではいかないが、比較的短めの曲。2015年リリースのミニアルバム『Beginning』から。

Louder

演奏率:★☆☆

シンガロングもあってフロアの一体感がいい感じ。3rdフルアルバム「To a person that may save someone」に収録。

ネットの反応

イントロから最高すぎ。

すげえ、、、

最高すぎる。

The BONEZの定番曲をもっと楽しむ3つの方法

本記事ではThe BONEZのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。

1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】

豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。

▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]

2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】

最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。

▶︎ [チケットぴあでチケットを探す]

3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】

ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。

*本記事にはプロモーションが含まれます。

ABOUT ME
湘南まんぼう
3度の飯よりライブが好き。アーティスト別のフェス定番曲を中心に紹介しています。サウナや筋トレ、サッカーなんかも好きです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です