本を読んでも何も覚えてない。というか、朝見たネットのことすら忘れてる。時間の無駄やん。ちきしょー!!!
たしかに、せっかく時間をかけてインプットしてのに身になってないってことありますよね。ですが、そんな悩みを解決してくれる本を今回ご紹介いたします。その本はアウトプット大全です。
著者は精神科医の樺沢紫苑さんであり、以下のようなプロフィールをお持ちの方です。
- 精神科医・執筆科
- 鬼のようなアウトプット量をこなす
- メルマガ・Facebook・YouTubeを毎日発信
そんな著者が学習効率を最大化させるためのアウトプット術を伝えてくれる、そんな一冊となっております。
- インプットした内容が忘れなくなる
- アウトプットする際のコツがわかる
- 周囲に影響を及ぼす人物になれる
本記事ではそんな本書の要点やおすすめポイントをお伝えさせていただければと思います。
アウトプット大全はこんな内容(要約)
人生は、アウトプットで変わります。
早速、僕なりの本書の結論をお伝えしようとおもいます。
インプットをした時にしなくてはいけないこと、それはアウトプット。脳は必要性を感じない情報は忘却するようにできている。アウトプットして実際にその情報を使うことが重要。アウトプットの質を上げるためにもフィードバックも一緒に行う。
そんな本書の要点は以下のようになります。それぞれ順番に解説していきます。
- 要点❶:アウトプットをすることでその情報は記憶される。脳がその情報の必要性を認識するから。
- 要点❷:アウトプットのあとにはフィードバックをする。振り返らないと同じレベルのままアウトプットを繰り返す。
- 要点❸:インプットだけでは外部への影響はゼロ。変化を起こすにはアウトプットしかない
要点❶:アウトプットをすることでその情報は記憶される
本書によるとインプットの後にはアウトプットが必要だと語られています。アウトプットすることで脳がその情報を必要だと認識されるため、その内容が記憶されるからです。「アウトプットが必要なのはなんとなく分かるけどどうやるの?」1番簡単な方法は「人に話す」ことです。学んだことを身近な家族・友達・恋人に伝えるだけでも立派なアウトプットです。コミュニケーションを通じて自己成長できるので、人に話すことはおすすめのアウトプットですね。
要点❷:アウトプットのあとにはフィードバックをする
アウトプットしたらそのままではなく、フィードバックが重要だと著者はいいます。フィードバックをしないと常に同じレベルのアウトプットになってしまうので、アウトプットの質が高まらないからです。要は成長できないからってことですね。これは、最近僕も実践するようになりました。ブログを書いて上手くいった点、改善した方が良い点を書き出すようにしています。これにより、まだまだ不十分ではありますが、徐々ブログの質が上がってきたのを実感しています。アウトプットにはフィードバック、これ重要ですね。
要点❸:変化を起こすにはアウトプットしかない
インプットの内容を記憶に残す以外にもアウトプットをした方が良い理由があります。それは「変化」が起こることです。インプットしてそのままでは何も変化は生まれません。得た知識をもとに行動をしたり、他者に話したりすることで、実際に周りへの変化がもたらされます。
アウトプット大全おすすめ名言
アウトプット大全を読み、僕自身が学んだおすすめ名言は以下の通りです。それぞれ順番に解説していきます。
自分の本音を「打ち明ける」ことは、人間関係を深め、コミュニケーションを深めていくためには重要な意味を持ちます。
本書ではアウトプットの一つとして「打ち明ける」ことを紹介していますが、そのコツとして「自己開示」をすることを挙げています。人によってはこの自己開示苦手ですよね。僕もそうでした。社会的浸透理論というものがありますが、これは自己開示により有効な関係性が築かれるということ。お互いに自分を曝け出すことで、互いに信頼感が芽生え、好意性が築かれていきます。
「どうせ自分のことは興味ないやろ」
僕は自己開示が苦手で、大体こんなふうに考えてました。厨二病全開ですね(笑)でもコミュ力高い友達とかみてると、聞き上手なのはもちろん、程よく自分の話をしてるんですよね。「ある程度自分の話もした方がいいのか。」そう思うようになりました。自己開示をするようになってから、相手から話しかけられることも増えた気がします。他者への見えざる壁が消えていったのかもしれません。聞くだけではなく、程よく自己開示は大事かもしれませんね。
社会的浸透理論によるとヒトは自己開示を通じて好意性を築く。コミュニケーションで大事なことは自分を曝け出すこと
最も自己成長につながる「最強のアウトプット法」をひとつだけ挙げると、それは「教える」ことです。
本書では最強のアウトプット法とは「教える」ことだと語られています。ラーニング・ピラミッドというものをご存知でしょうか?学習方法と記憶定着の関係を示したもので、これによると「教える」ことこそ最も記憶の定着に有効だとされています。
ブログで本のことをアウトプット
僕はブログで読んだ本のことをアウトプットしています。他者に伝えることが目的なので、自分の言葉で表現できるほどに本のことを理解しなくてはいけません。つまり、深い理解が必要になるということ。本当にこれを始めてから本の内容が身につくようになったと実感しています。アウトプットは最強の自己学習でもありますね。
最強のアウトプットは「教える」こと。ラーニングピラミッドによるとその平均記憶率は90%
アウトプットしない限り、周囲の人があなたの「魅力」や「真の能力」を知ることは不可能です。
前述したようにアウトプットした方が良い理由の一つに、「変化が生じる」ということがあります。インプットしたままで何もしなければ、周りへの影響度はゼロです。せっかく学ぶなら自己完結ではなくて周りへいい影響を及ぼしたいですよね?
広い世界の一部に
今は情報社会。SNSを通じで世界にアウトプットすることができます。言い換えれば世界中に影響を及ぼすことができるということ。職場の先輩とかでも、めっちゃすごい人はいますが、大抵情報発信はしていません。その有能っぷりが世間に認知されたらいいのに勿体無いなとすら思います。世に発信することは自分の世界を広げることだと思ってます。
インプットしたらアウトプットをする。どれだけ優れていても発信しなければ認知されることはない
アウトプット大全のまとめ
これまでアウトプット大全の学んだことやおすすめポイントを中心にお伝えしてきました。ここで内容をまとめておきます。
- 脳が必要性を感じることでその情報は保持される。記憶するにはアウトプットする
- 修正していかないと変化は起きない。アウトプットの質を高めるためにフィードバックする
- インプットだけでは変化は生じない。影響力にはアウトプットが重要
- 自己開示がコミュニケーションの鍵。社会的浸透理論によると、自分を曝け出すことで信頼が育まれていく。
- ラーニングピラミッドは学習方法と記憶定着の関係性を示したもの。「教える」ことこそ最強のアウトプット
本書にはこの記事でお伝えしきれていない、とっておきの役立つ情報がたくさんあります。「アウトプットとインプットの黄金比率」は覚えておいて損はないです。本書が気になった方はぜひ手に取ってみてくださいね。