アーティスト別定番曲

【2025】フェスでASIAN KUNG-FU GENERATIONに行くならこれを聴け!アジカンのライブ定番曲10選

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのフェスでの定番曲が知りたい!

「リライト」「遥か彼方」など、不朽の名曲生み出す、21世紀を代表するロックバンド、それがASIAN KUNG-FU GENERATION。NANA-IRO ELECTRIC TOURとは2000年代にアジカンが行っていた対バンツアーで、2019年に再び行われると、出演アーティストはなんと当時から深い関係にあったELLEGARDENとストレイテナー。豪華すぎ。多くのフェス会場でもメインステージを務めることが多く、イベントを盛り上げる存在でもある。そこで、本記事ではASIAN KUNG-FU GENERATIONのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、アジカンのライブを楽しんでほしい。

湘南まんぼう

僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。

また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのライブ定番曲10選

直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々

ソラニン

演奏率:★★★

アジカンの代表曲の一つ。同名映画の主題歌にタイアップされている。

ネットの反応

大人になればなるほど歌詞が刺さる神曲。

ほんといい曲。バイク乗ってる時、いつもこの曲が頭の中で流れて口ずさんでしまう。

この歌をカラオケで歌うときはどんな状態でも本気で歌う。

江ノ島エスカー

演奏率:★★★

ネットの反応

ありもしない江ノ島での思い出が蘇ってくるわ。

アジカンは過去の曲を大事にしてくれるから好き。

15年の時を超えて、遂に江ノ島エスカーのMVが公開される日が来た…!!!

リライト

演奏率:★★★

ハガレンの主題歌といえばこれ。サビで叫ぶ感じが壮絶気持ちいい。下手なストレス発散より、この曲歌った方がはやい。

ネットの反応

とにかく最高な曲、全力で叫べるしメロディも好き。

出勤時間遅れそうになった時に車でリライト流したらテンション爆上がりで間に合う。

毎年クリスマスになるとなぜか聞きたくなるんだよな。

荒野を歩け

演奏率:★★☆

ネットの反応

めちゃくちゃ悲しくてやりきれない歌詞だけど、同時に一歩進む勇気も湧いてくる謎の曲。

バイト終わりにこの曲聞きながらあえて遠回りして帰るのが好き。

アジカンらしさが詰まってて大好きな曲です。

転がる岩、君に朝が降る

演奏率:★★☆

ネットの反応

アジカン楽曲の中でも三本指に入るくらい好きな曲。

聴くたびに作詞センスが凄いと感じる…

凍てつく世界を転がるように走り出したっていう歌詞が好き過ぎる。

君という花

演奏率:★★☆

ネットの反応

マジで何年たってもこのギターフレーズが耳から離れない、いい曲すぎる。

最初のドラムでテンションがぶち上がる、大好きな一曲。

フェスで知らない曲聴くの嫌いで予習してってその時はいい曲だなくらいにしか思わなかったけど、生で聴いたら本当にハマった。

Re:Re:

演奏率:★★☆

読み方は「アールイー・アールイー」。もともと2004年リリースの「ソルファ」に収録された楽曲だが、アニメの主題歌となるにあたって、2016年に再レコーディングされた。

ネットの反応

昔の曲なのにアニメのOPに採用された所ホント凄いと思う。

アジカンの一曲としてもたまらんのに、僕だけがいない街にめちゃくちゃ合ってるのがすごいんだよぉ。

アジカンとの出会いはこれだったなぁ。

Be Alright

演奏率:★☆☆

遥か彼方

演奏率:★☆☆

中忍試験。人気アニメ「NARUTO」の超面白い時期に、主題歌として起用された。この曲はリスペクトされすぎて、FLOWやKANA-BOONといった実力派バンドにもカバーされている。

ネットの反応

サビ前のところで各スリーマンセルがぐるぐる回るOPが最高にかっこよすぎて死ぬまで忘れない。

廃れることない名曲。叫び方も大好き。

ここまでかっこいいpvは見たことない。

今を生きて

演奏率:★☆☆

ネットの反応

Liveでこの曲聴いた時ホントに嬉しかった。

大学生特有のだらっとゆる〜っとした時間を感じる最高の曲だなぁ。

大学生の今聞くと心に響くものがあるな…

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの定番曲をもっと楽しむ3つの方法

本記事ではアジカンのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。

1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】

豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。

▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]

2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】

最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。

▶︎ [チケットぴあでチケットを探す]

3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】

ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。

*本記事にはプロモーションが含まれます。

ABOUT ME
湘南まんぼう
3度の飯よりライブが好き。アーティスト別のフェス定番曲を中心に紹介しています。サウナや筋トレ、サッカーなんかも好きです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です