FLOWのライブ定番曲が知りたい!
多くのアニメタイアップを手がけ、国外でも多くの人気を博しているのがFLOWというロックバンド。本記事では「FLOWのライブ定番曲」を中心に解説していく。定番曲を知り聴き込むことで、よりライブにのめり込めるので、初めてでも楽しめるようになる。ネットの反応も含めてお伝えしていくので、ぜひ最後までチェックしてほしい。
僕はFLOWの活動初期からずっと聴き続けていて、初めて買ったCDも FLOWの曲。人生初のライブ参戦ももちろんFLOWで、以降何度も生で聴きに行っている。
また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。
FLOWってどんなバンド?
1998年に結成されたロックバンドで、NARUTOやエウレカセブン、コードギアスなど多くの人気アニメのタイアップをしている。国外での人気も高く、ワールドツアーとかも行っている。超人気アニメNARUTOとのタッグは激アツで、多くの主題歌を歌っている他、歴代主題歌をカバーしたアルバムを出したり、NARUTO関連の曲限定のツアーも行う予定。個人的な意見だが、絶対盛り上がると思うので、もっとロックフェスにも出演してほしい。
FLOWのライブ定番曲10選
過去のセットリストや、自身のライブ体験談をもとに10曲選出してみた。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
GO!!!
演奏率:★★★
初期の曲ながら、FLOWをずっと支え続けてきている最強の一曲。ライブでの盛り上がりも圧巻で、大合唱にフロアのジャンプ、ビッグウェーブなど最高に楽しい。余談だけど、だいたい同年代の人とのカラオケではこれを入れておけば間違いない。
ネットの反応
聞けば聞いただけめっちゃ盛り上がるし、マイナスになってる時こそ響く
カラオケで歌うと死ぬほど盛り上がる
NARUTO好きだから、また聞けて嬉しい。自分の好きな曲上位に入ってる
Sign
演奏率:★★☆
FLOWのもう一つの代表曲で、歌詞が切なくメロディとマッチしてるのも超良い。GO!!!と同じく、人気チャンネルであるFIRST TAKEでも演奏された。超人気漫画NARUTOのファンからも人気であり、主題歌ランキングでも常に上位。
ネットの反応
辛かった高校時代、毎日聴いていました。この歌が無かったら絶対に乗り越える事はできませんでした。感謝してもしきれません。ありがとうFLOW。
「傷付かない強さよりも 傷つけない優しさを」 この歌詞がとても印象に残っています。
マジでサビの盛り上がり方とかヤバイし、いい曲すぎる。いまだにこの曲聴くし、聴くたび泣きそうになる。
愛愛愛に撃たれてバイバイバイ
演奏率:★★☆
めっちゃ盛り上がるライブ曲で、ラスサビの“完全無欠天下無敵の”の部分が好き。MVは女性からひたすら豪速球を投げつけられている、というちょっと謎のコンセプト。ちなみに僕が初めて買ったCDがコレ。
ネットの反応
2サビ終わりでギターソロに直結するとこ何回聴いてもすき。
カラオケで歌うとめちゃくちゃ盛り上がる曲。
イントロのギターとギターソロやっべぇ…..!!!
GOLD
演奏率:★★★
比較的最近の曲で、静かなイントロ後から始まる前奏でブチ上がる。NARUTOの続編であるBORUTOのオープニングに抜擢されており、アニメ映像もカッコいい(BORUTO本編はみてないけど)。MVもGO!!!から繋がっているのがエモすぎるって。
ネットの反応
初っ端からテンションをぶち上げてくれるナルト×FLOWはやっぱり最高で最強ですね。
GO!!!のMV見てた人にはたまらないやつですね!!
これ、曲の最初のはいりかたが大好き。
COLORS
演奏率:★★☆
GO!!!やSignと同じように認知度高めの曲であり、人気アニメ「コードギアス」の主題歌としても知られている。続編にタイアップされている「WORLD END」もめちゃカッコいいのでおすすめ。FLOWをちゃんと聴き始める前は、この曲と「DAYS」をよく間違えてたのは内緒。
ネットの反応
イントロ聞いただけで、テンションぶち上がる曲はこれ。曲調も歌詞も全てが大好きだし。かっこいい。
仕事が始まる前の通勤電車でイヤホンしながら聴くと空の雲が晴れるような感じで心がスッキリする。
どんなにギアス本編が重苦しい展開になっても、突き抜けるように明るいこの曲から始まるのが良かったわ。
風ノ唄
演奏率:★★☆
サビの合間の手拍子が定番で、コレがまた最高に楽しい。両A面シングルであり、もう一方の曲である「BURN」もかっちょええので聴いてほしい。僕のオカンのお気に入りの一曲で、カラオケに行くとだいたい一緒に歌う。
ネットの反応
何回みても、曲のカッコよさとのギャップが最高です。
初めて聞いたとき、涙が止まらんかった。
かっこいい曲によく分からんpvの組み合わせがFLOWらしいっちゃらしい。
DICE
演奏率:★★★
COLORSを意識して作曲してるらしく、どことなく雰囲気が似ている。静かなBメロからサビにかけて徐々に盛り上がってくる感じがたまらん。NARUTOもそうだけど、コードギアスとのタッグも最高にアツい。
ネットの反応
DAYSとブレイブルーのようにCOLORSとDICEの組み合わせが最高過ぎる。
ドラムの技術がここまで表に出る曲殆どないからなんか新鮮。
この素晴らしい曲を作ってくれてありがとう
Re:member
演奏率:★★☆
疾走感がバツグンで、ライブでの盛り上がりを一気に加速させる曲。この時期の曲は、Vo.のKOHSHIがギターを持っているが、これまた似合ってる。MVは魚になったり、爺さんになったりと、演奏シーンのカッコ良さにシュールさがかけ合わさって、見どころ満載。
ネットの反応
すごい良い曲なのに、ちゃんと笑い要素いれてるの好き。
KEIGOが交通事故から復帰した時の大事な曲と認識しとる人いるかな。。。マジで好きな曲。
GO!!!とSignに隠れてる感あるけどしっかり名曲なんよなぁ。
HERO〜希望の唄〜
演奏率:★☆☆
映画「ドラゴンボールZ」の挿入歌であり、Re:member同様に疾走感が気持ちいい。”何度打ちのめされようと 熱く立ち上がれ”など、背中押すシンプルなメッセージが良い。ラストのボーカルが交互に歌うところが個人的に好き。
ネットの反応
ガチ懐い!この曲ほんとすき。
これほんと神曲、劇中でも流れるタイミング完璧すぎて今でも鳥肌立つ。
マジで心の奥底から奮い立たせてくれる歌だなと思うなぁ。
Steppin’ out
演奏率:★☆☆
ライブではタオルを回すのが定番。ラスサビのキーが上がりきるところで、テンションぶち上がる。
ネットの反応
いろんな要素が取り込まれた神曲。
疾走感あってばちばちにかっこよくて個人的に大好きすぎる曲。
LIVEでずっと跳んでて楽しかったなぁ。
FLOWの定番曲をもっと楽しむ3つの方法
本記事ではFLOWのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。
3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】
ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。
*本記事にはプロモーションが含まれます。