HYDEのフェスでの定番曲が知りたい!
世界的な人気を獲得している、もはや伝説的なロックバンド「L’Arc〜en〜Ciel」のボーカリストであり、そのソロプロジェクトがHYDE。そこで、本記事では「HYDEのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、HYDEのライブを楽しんでほしい。
僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。
また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。
HYDEのライブ定番曲10選
直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
GLAMOROUS SKY
演奏率:★★★
中島美嘉さんにプロデュースしたヒット曲をセルフカバー。ロックな仕上がりで、激しいサウンドに魅惑的な声が絶妙にマッチ。
初めてこのアレンジが披露された公演行ったとき、練習したいからって理由でフルで2回も演奏してくれたの懐かしいなぁ。
かっこ良すぎて眠れないよ〜。
バラードのイメージの曲がこんなパンクな感じにカッコよくなるとはさすがHYDE。
MAD QUALIA
演奏率:★★★
ギターが鳴り出した瞬間テンション上がる曲。
つい昨日カラオケでヘドバンしながら歌ったら首痛めましたわ…
昨日ロッキンで初めて聴いたけど、カッコ良すぎてベタ惚れしました。
DEFEAT
演奏率:★★★
最初の静けさからドカンと盛り上がるの好き。
DEFEAT大好き!めちゃくちゃカッコイイ。一緒にジャンプしたい。
1番のデスボえぐ過ぎやろ。声でブン殴られたみたいな感覚。
UNDERWORLD
演奏率:★★☆
UNDERWORLDの覇王感最高だよな…
こう言うVAMPSの曲は、HYDEさんのワイルドな面が最大に引き出されて、魔力全開になりますね。
アンダーワールドは狂気的で、ライブが盛り上がりますね。
6 or 9
演奏率:★★☆
LIVEで超盛り上がってMVも超カッコいい。
こういう中毒性のある曲を待ってた!!!
1度聞いたら耳離れない曲でもあります、最高な曲です。
AHEAD
演奏率:★★☆
AHEADはほんと名曲。
カッコいい!イントロから爆上がりです。
ZeppTokyoが取り壊された今、思い出があり過ぎる1曲で泣けてくる…
TAKING THEM DOWN
演奏率:★★☆
聴けば聴くほどカッコいい。
疾走感&ハード感がメチャメチャかっこいい曲ですね!
音楽は激しいのに、艶のある声やとっても優しく守られてる気分。
THE ABYSS
演奏率:★★☆
激しいだけでなくこういう悲しくて美しい世界も表現する。ただただ凄い。
歌の入りも、サビも、Cメロの盛り上がりもどれも好みすぎてずっとどきどきしながら聞き入ってしまいます。
この声を浴びれるなら奈落の底でもいい。引き込まれる。
SICK
演奏率:★☆☆
まさにロックだけどメロディアス。好きです。
かっこいい以外の言葉が見つからない。
最高すぎます!SICKの時のHYDEさんも最高です!
HONEY
演奏率:★☆☆
L’Arc〜en〜Cielの最大のヒット曲をセルフカバー。原曲よりも攻めたサウンドがめちゃくちゃロック。THE ORAL CIGARETTESのボーカル“やまたく”とコラボすることもしばしば。アツい。
年齢を重ねると高音をファルセットで歌うようになるアーティストも多い中で、地声で振り切るアレンジで出すHYDEさんは最高に攻めててカッコイイです!
ラルクのHONEYは疾走感だけど、このHONEYはまさにロックというか岩がゴロゴロ転がってく感じですね。
HONEYはいつどんな時もどんなverでも大好きです。
HYDEの定番曲をもっと楽しむ3つの方法
本記事ではHYDEのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。
3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】
ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。
*本記事にはプロモーションが含まれます。