アーティスト別定番曲

【2025】フェスでフレデリックに行くならこれを聴け!神戸出身4ピースバンドのライブ定番曲10選

フレデリックのフェスでの定番曲が知りたい!

「中毒性」この言葉がもっとも似合うバンドはフレデリックだと思う。独特のサウンドに、ノリのいい韻を踏んだリリックがとてもクセになる。そこで、本記事ではフレデリックのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、フレデリックのライブを楽しんでほしい。

湘南まんぼう

僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。フレデリックは「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2022」で参戦済み。

また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。

フレデリックのライブ定番曲10選

直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。

※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々

オドループ

演奏率:★★★

フレデリックで一曲だけ選べと言われたら、間違いなくこの曲か。僕もこの曲をきっかけにフレデリックの存在を知った。イントロのなんとも言えないコミカルなサウンドが中毒性ハンパない。

ネットの反応

数ヶ月おきにバズるのほんとすごいわこの歌。

数ヶ月おきに発作的に聴きたくなる。

春と夏と秋と冬に聴きたくなる。

KITAKU BEATS

演奏率:★★★

「帰宅」テーマにした曲を、僕はこれ以外に知らない。“遊びきってから帰宅”でサビを締めるのなんか好き。

ネットの反応

単純に考えて帰宅の歌でこんなかっこよく出来るフレデリックはスゴすぎる。

帰りたくなくてもちゃんと帰してくれるフレデリック健全。

愛の迷惑に続き、MVにならなかった名曲の一つ。

YONA YONA DANCE

演奏率:★★★

大物タレント“和田アキ子”に提供した楽曲をセルフカバー。こちらの方がキーも高く、疾走感に富んだ感じに仕上がっている。

ネットの反応

正直に言うとこれを1番待ってた。

アキ子とはまた違う良さがあるのすこ。

フレデリズムが溢れてるわ。

スパークルダンサー

演奏率:★★☆

なんだろう、なんか厨二心が刺激される曲名。「BORT RACE」のCMソングにタイアップされている。

ネットの反応

明るくポップなのに歌詞がギラギラした曲好き。

ライブで驚くくらい化ける曲だから、これから聴く機会が増えると思うと楽しみすぎる。

心地良すぎてカッコ良すぎる。

ナイトステップ

演奏率:★★☆

時代を感じるようなオシャなディスコソングっぽさがある。フレデリックにしてはめずらしい、ミドルテンポな曲。

ネットの反応

古い音楽と新しい音が気持ちよく交わってる感じが大好き。

サビへの盛り上がりがたまらん。語呂の良さに感動。

聴けば聴くほどどんどんハマっていく…

熱帯夜

演奏率:★★☆

こちらもミドルテンポな仕上がりに。韻の踏み方が超絶すぎて耳に心地いい。

ネットの反応

漫画のシーンと合わせて聞くと堪らなくクる……

なんか平成を思い出させる曲。

バイト中DAMチャンネルで流れまくってて無事ハマりました。

ジャンキー

演奏率:★☆☆

アルバム「フレデリズム3」の収録曲。サビの独特なリズムといい、イントロのコミカルサウンドといい、相変わらず中毒性がエグい。

ネットの反応

徹底して毎回中毒性で押し切ってくるフレデリックすごい。

ほんと中毒性ある音楽を創るよな〜最高。

凄まじい中毒性高いメロディで聴きたくなる、、、!

Wake Me Up

演奏率:★★☆

軽快なダンス・ロック・チューン。MVは“ループエディット”という手法が用いられ、メンバーとダンサーのパフォーマンスがループする感じの中毒性がハンパない。

ネットの反応

なんで毎回ワクワクする曲ばっかり作れるんだろ。

この軽やかに弾む感じすっごい癖になる!!

作り込まれたこの音源が至高。

リリリピート

演奏率:★☆☆

リハでよく演奏されているイメージが強い。歌詞とメロディが何度も繰り返されるという、なんとも中毒性のあるダンスロックナンバー。

ネットの反応

聴き始めは「あー今回はあんまり中毒性ないわ」って思ってたのに、曲終わる頃にはめっちゃハマってるっていうフレデリックの魔法。

サビのコード進行が中毒すぎるんだよなぁ…

もうリリリリリリリリリリリリリリリリピートぐらいしてると思う。

名悪役

演奏率:★☆☆

なんか「中華」を感じるようなイントロのサウンド。「思い出にされるくらいなら二度とあなたに歌わないよ」初っ端から強烈なメッセージ性のリリックが飛んでくる。

ネットの反応

何回も言われてることだけど、マジで聴けば聴くほど好きになる。

サビ終わりの切り方の色気がすごくて好きすぎる。

間奏といい、歌詞といい、終わり方といい何もかもが「ああ~」てなる。

フレデリックの定番曲をもっと楽しむ3つの方法

本記事ではフレデリックのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。

1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】

豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。

▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]

2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】

最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。

▶︎ [チケットぴあでチケットを探す]

3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】

ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。

*本記事にはプロモーションが含まれます。

ABOUT ME
湘南まんぼう
3度の飯よりライブが好き。アーティスト別のフェス定番曲を中心に紹介しています。サウナや筋トレ、サッカーなんかも好きです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です