世界一幸福感の強い国であるフィンランド、多くの国民がサウナを楽しみ、もはやサウナが生活の一部となっているともいえる。
それだけ身近な存在ということもあり、フィンランドには多くの「サウナにまつわることわざ」が存在する。
サウナを愛する気持ちに国境はないので、多くのサウナーに共感できるものがたくさんあり、とても面白い。
そこで今回、3度の飯よりサウナが大好きな僕が「サウナのことわざ」を調べてみたので、主観も交えつつ紹介してみる。
サウナ・酒・タールが効かないならば、どの病気は手の施しようのない致命的な病気だ
フィンランド人にとってのサウナ、それはドラクエでいうベホマズン、ドラゴンボールでいう仙豆、モンハンでいういにしえの秘薬のようなもの。
それだけ健康効果の高い習慣だという風に認識されているということ。
変なインチキサプリを試すくらいなら、筋トレしてサウナに通った方が何倍もいいって。
サウナは貧乏人の薬局
準備中。
女性はサウナを出た1時間後が最も美しい
美容目的で多くの女性芸能人が虜になっているように、サウナには絶大な美容効果がある。
- 血流増加による肌の新陳代謝促進
- HSPによる細胞の修復
僕も照れ臭いけど、サウナ後に「つるつるやな!」って何度か言ってもらえた。
サウナでは、教会と同じように行動しなければならない
フィンランド人にとっては教会はとても神聖な場所で、日本と違いTVは無く、BGMも流れていない。
そんな場所で汗タオルを絞ったりと、民度の低い行動はアカンということ。
心静かに、熱とともに、自分を受け入れるのみ。
全てのサウナには独自の魂が宿る
準備中。
最初にサウナを建て、次に家を立てる
フィンランドでの優先順位は「サウナ>家」らしい。
もはや「衣・食・住」ではなく「衣・食・蒸」
どんだけサウナ大事なん。
サウナのない家は”home”ではない
フィンランドでは大体マイホームにサウナが設置されており、あえて公共のサウナへ行く人も少ないらしい。
うらやましい。
日本でもサウナ付きの芸能人とかが自宅やら別荘やらにサウナを作っているけど、僕みたいなパンピーにはまだ夢のような話。
サウナに入らない人は、魂のない体のようなもの
これは言い過ぎだって(笑)
フィンランド人にとってサウナは風呂とか歯磨きとかみたいに日常に溶け込んでる習慣ってことかな。
にしても言い過ぎだって(笑)
すべての人は生まれながらに平等だが、サウナほどそれを体現できる場所はない
身につける高級ブランドバックも高級時計もない、あるのは裸の空間。
そんな中、違いが生まれるものこそ「筋肉」
やっぱり最高の瞬間はサウナと筋トレ。
ヴィヒタのないサウナは、塩のない食事のようなもの
ダンベルすら置いてないトレーニングジムってこと。
それだけフィンランドのサウナにおいてヴィヒタは重要なもの。
神奈川の「モダン湯治 おんりーゆー」はサウナ室にヴィヒタがたくさん吊るされていて、香りがめっちゃよかったなぁ。
ロウリュにはサウナの魂あり
この言葉は日本にも浸透した方がいい。
ロウリュの有無でそのサウナへ行くか判断するくらい、サウナーにとって大事な要素。
ロウリュの普及もそうだけど、サウナはあるのに水風呂がないところも多いので、水風呂の増設も同じくらい大事。
キウアスはサウナの心
フィンランドではサウナストーブのことをキウアス(kiuas)と呼ぶ。
ヴィヒタしかりロウリュしかり、サウナに関するものは最早すべて重要。
ちなみに僕はまだサウナストーブの違いを完全には理解できていない半人前。
歩けるうちはサウナに入れ
準備中。
凍った湖があるからサウナは暖かい
準備中。
まとめ|共感できるものも多かったり
いざ調べてみると、フィンランド人にとってサウナがどれだけ身近な存在なのかが、より分かった。
フィンランドの言葉ではあるが、ものによっては、共感できたサウナーの方も多いのではないだろうか。
個人的には”ロウリュにはサウナの魂あり”が語呂を含めてお気に入り。
この言葉をもっと布教して、日本のサウナにもロウリュが増えたら良いなと思う。