アーティスト別定番曲

【2025】フェスでTOTALFATに行くならこれを聴け!TFのライブ定番曲10選

TOTALFATのフェスでの定番曲って何?

本記事では「TOTALFATのフェス定番曲」を紹介していく。これらの曲を聴き込むことで、TOTALFATのライブを行ったことがない人でも十分に楽しめるはずなので、ぜひ最後までチェックしてみてほしい。

湘南まんぼう

先輩に誘ってもらったロッキン2018をきっかけにフェスにどハマり。それ以降は頻繁にフェスやライブに参戦。TOTALFATはビバラロックやJAPAN JAM・ムロフェスなどのフェスで参戦歴あり。

また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。

TOTALFATってどんなバンド?

メンバー:Shun(Vo.&Ba.)Jose(Vo.&Gt.)Bunta(Dr.)

パッと見はイカしたバンド名も日本語に直すと「総脂質」であり、近くにあったチョコレートの栄養成分表を見て適当に決めたそう(バンド名の由来って案外面白い)。元々はメンバー4人で活動していたが、2019年に看板ギタリストのKubotyが新木場でのラストライブにて脱退し、現在はスリーピースバンドとなっている。メロコアバンドらしく楽曲の疾走感やノリは完全にライブ向けで、ライブ参戦してみてよりバンドの良さに気づけるバンドだと思う。

TOTALFATの定番曲10選

直近のフェスのセトリを参考に、自身のライブ体験をふまえ、10曲選出した。

※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々

PARTY PARTY

演奏率:★★★

ライブのためだけに作られたんじゃないかってくらい、ライブでの盛り上がりが尋常じゃない、最強のライブ曲。原曲にない、スローな感じから始まるの好き。

夏のトカゲ

演奏率:★★★

ランダム再生でふと流れた時にビビッと反応し、僕がTOTALFATにハマったきっかけの曲。こんなお祭り感全開の曲、ライブでやって盛り上がらないわけがないって。「もう大人見してよっかと」話してた友達が、この曲が流れた瞬間にモッシュピットへ突っ込んでいったのはいい思い出。

Place to Try

演奏率:★★★

伝説の世界的ヒットアニメ「NARUTO」の主題歌であり、終末の谷でのナルトとサスケの決戦の映像が中心となっている。走り回って、肩組んで、飛び回ってこれもライブでのぶち上がり方は尋常じゃない。

Good Fight & Promise You

演奏率:★★☆

初期からの定番曲で、古参の僕の先輩は、フェスでこの曲を聴いてハジけてた。04 limited sazabysのコラボは僕もYON FESでも聴いていて、TOTALFATが定番曲の「swim」のサビをやってて、エグいエモかった。

晴天

演奏率:★☆☆

「逆立ちしたって考えたって 振り払えないものはあるだろ」メッセージ性の強いストレートな歌詞が魅力的。JAPAN JAMで、サビ後にみんなで輪になって肩組んで飛び跳ねて、最高に楽しかったのが蘇る。

New Shit

演奏率:★★★

最新シングル(2023年9月時点)であり、9月16日リリース。すげーポップで爽やかな感じで始まり、このまま行くかと思いきや、やっぱりメロコア。

ONE FOR THE DREAMS

演奏率:★☆☆

PUNK SPRINGというフェスで、初の日本人アーティストとしてヘッドライナーをつとめ、その時の映像がMVとなっている。拳あげて「オーオー」歌って、ライブでめちゃ楽しい曲。

Welcome to Our Neighborhood

演奏率:★★☆

TOTALFATの中では比較的ゆっくりで、楽しい感じの曲。ちなみにLOW IQ 01はパンクロックバンド「SUPER STUPID」のBa.である市川昌之によるソロ活動名義。

Room45

演奏率:★☆☆

サビ前の静かな感じが、より一層サビの爆発力を高める。前は結構な頻度でやってた気がするけど、最近の演奏率は下がってて、ちょっと寂しい。

DA NA NA

演奏率:★☆☆

原曲では10-FEETのTAKUMAさんがフィーチャリングしてる。好きなアーティスト×好きなアーティストのコラボはシンプルに高まる。

TOTALFATの定番曲をもっと楽しむ3つの方法

本記事ではTOTALFATのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。

1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】

豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。

▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]

2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】

最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。

▶︎ [チケットぴあでチケットを探す]

3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】

ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。

*本記事にはプロモーションが含まれます。

ABOUT ME
湘南まんぼう
3度の飯よりライブが好き。アーティスト別のフェス定番曲を中心に紹介しています。サウナや筋トレ、サッカーなんかも好きです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です