Dragon Ashのフェスでの定番曲が知りたい!
1997年に3ピースバンドとしてメジャーデビューを果たし、その後はDJやダンサーらもメンバーに加え、音楽性を含め唯一無二の存在にもなっている。ミリオンセラーも出していたり、ライブでは多くの有名フェスでそのフロアを大いに湧かせているほどビッグなミクスチャー・ロックバンド。そこで、本記事では「Dragon Ashのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、Dragon Ashのライブを楽しんでほしい。
僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。
また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。
Dragon Ashのライブ定番曲10選
直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
Fantasista
演奏率:★★★
Dragon Ashで一曲だけ選ぶとしたらコレ。ライブでは「ミクスチャーロックは好きですか!」というKjのコールが定番で、異常なほどに盛り上がる一曲。『2002 FIFAワールドカップ』テーマソングに抜擢されており、当時めっちゃテレビで聴いてた。MAN WITH A MISSIONやKing Gnuがこの曲をカバーしている。
普通20年も経つと古くさい感が間違いなくあるのに、これには一切それがない。
えげつなく格好ええ曲すぎる。
親父の朝の目覚ましでずっと流れてたからめちゃくちゃ頭に残ってる。
百合の咲く場所で
演奏率:★★★
「Fantasista」と同じく、こちらもDragon Ashのライブど定番。10-FEETや加藤ミリヤがこの曲をカバーしている。
ライブはファンタジスタと並ぶ最強曲。
イントロめちゃめちゃすき。
え?かっこよすぎませんか?なんか泣けてきたw
New Era
演奏率:★★★
ボーカルのKjがコロナ禍で最初に作り出した楽曲。新体制になって、曲名の通り“新時代”を向き合っていくことを意識した曲。
カッコいいだけじゃなくて優しくて勇気が出る。
韻の踏み方がカッコ良すぎて鳥肌です。
ひとりでひたすらにリピートしたい系の曲。
Entertain
演奏率:★★☆
ツアー「DRAGONASH 25th ANNIV. TOUR 22/23」に向けて作られた曲。コロナ禍でも会場に来てくれるファンに向けたメッセージ性がいい。
めちゃくちゃかっこいいのになんか泣けてくる。
ここ数年の曲の中で正直一番好き。
聴けば聴くほど好きになる曲。
La Bamba
演奏率:★☆☆
メキシコのトラディショナル・ソングをDragon Ashがカバー。19thシングル『Velvet Touch』のカップリングとして収録されている。
好きだわぁ。
羞恥心なんてシバイちゃって……が当時笑ったw
kjの優しさが奥にあるような声がめちゃ好きやねん。
VOX
演奏率:★★☆
「VOX」とは、”声“を意味しており、声出し解禁に向けて作られた一曲。トリビュートアルバム『25 – A Tribute To Dragon Ash -』に収録。
こんなにアップテンポで爽快なサウンドなのに、涙がでてくるのはなんでだろう。
DAにしてはめずらしくストレートな歌詞だね。良き。
震えるくらい心に響く曲です。
Viva la revolution
演奏率:★☆☆
3rdアルバム『Viva La Revolution』のタイトルナンバー。本アルバムはなんと約180万枚の売上を記録し、記念すべき初のミリオンセラーを達成ている。PESがこの曲をカバーしている。
ほんと自信ない時に勇気づけられる曲。
歌詞にすごく品があるのがいまになって分かる。
ストレートな歌詞は、大人になった今も凄い響く。
Jump
演奏率:★☆☆
バンドデビュー20周年記念作品である、11thアルバム「MAJESTIC」に収録。
CD音源とLIVEで全く印象変わる曲だわ。
「今だってそう」からの所で自然と頭揺れました。
この曲でDAがkjがどれだけ凄いか素晴らしいか️、改めて自覚しました。
Mix it Up
演奏率:★☆☆
デビュー20周年当日に配信リリースされたシングル。「さあ、すべてを混ぜ合わせる音楽を鳴らそうぜ」という威勢の良い掛け声が英語詞で綴られている。
「静」と「動」両極端の名曲を書けるなんて才能なんだ!天は二物を与えた。
LIVE1曲目に来たら体力失う。
うっっっわーーーーかっこいい。
陽はまたのぼりくりかえす
演奏率:★☆☆
『DTエイトロン』というアニメのOPにタイアップ。山嵐がこの曲をカバーしている。
時代が一周回ってこの曲に、原点に戻るべき。
この曲は「空気感」が大好き。マジで素晴らしい。
だめだ、、この曲聞くと色々こみ上げてくる物が多すぎる。
Dragon Ashの定番曲をもっと楽しむ3つの方法
本記事ではDragon Ashのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。
3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】
ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。
*本記事にはプロモーションが含まれます。