アーティスト別定番曲

【2025】フェスでMONGOL800に行くならこれを聴け!モンパチのライブ定番曲10選

MONGOL800のフェスでの定番曲が知りたい!

「小さな恋のうた」をはじめ、多くの名曲を生んだ沖縄発のロックバンド、それがモンゴル800。各地のフェスにてメインステージでフロアを賑わせているだけでなく、沖縄にて「What a Wonderful World!!」という主催フェスも開催していて、日本のフェスシーンを牽引する存在ともいえる。そこで、本記事ではMONGOL800のフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、モンパチのライブを楽しんでほしい。

湘南まんぼう

僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。

また実際のライブ映像でよりリアルな予習をしたい方は、ライブ映像もおすすめ。

MONGOL800のライブ定番曲10選

直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々

小さな恋のうた

演奏率:★★★

平成が生んだ不朽の名曲。多くの人がカバーしているが、やっぱり本家が最強。

ネットの反応

ストレートな歌詞と歌声が心臓にグッサリ来る。

カバーは絶対本家を越えられない。

いつの時代も聞き続けられる名曲。

あなたに

演奏率:★★★

こちらもモンパチの代表曲。中学生の時、合唱曲として歌った、思い出の曲でもある。Mrs. GREEN APPLEがカバーしているが、大森さんの声がとてもマッチしていて、こっちもぜひ聴いてほしい。

ネットの反応

歌もだけど、前奏の部分が最高にかっこいい!!!!!!

一度だけフェスで見たことあるけど、カッコよくてマジで涙が出るほど感動した。

“人に優しくされたとき自分の小ささを知りました”っていう歌詞を最初に持ってくるの神。

PARTY

演奏率:★★★

ネットの反応

踊りたくなる曲。

メチャクチャ良い歌やのに何故か切なくなる。

明るいメロディーでこの歌詞はすごく考えさせられます。

OKINAWA CALLING

演奏率:★★☆

ネットの反応

疲れた時に聴きたくなる。

本当に目覚ましにこの曲すげえいいわ。

こんなん聞いたら沖縄でフェス行きたくなるじゃないかー!

LAST PARADISE

演奏率:★★☆

WANIMAに提供した楽曲をセルフカバー。ちなみに、MONGOL800はWANIMAと2022年に「MONGOL800×WANIMA -愛彌々- TOUR 2022」と題したスプリットツアーを行なった。

ネットの反応

この曲聴くと、楽しかったライブやフェスの想い出が溢れ出てくる。

ワンチャンスフェスで踊ってしまいました(笑)

この曲聞くと元気になるっ

DON’T WORRY BE HAPPY

演奏率:★★☆

ネットの反応

ライブでこれ始まった瞬間テンションぶちあがる!

テンション上がる曲No.1

小さな恋の歌で知った曲で大好きな曲です。

Love Song

演奏率:★★☆

ネットの反応

涙と鳥肌が止まらなかったです。素敵なMVでした。

当時高校生だったので、私にとっての青春の歌としてずっと思い出に残っています。

もう30半ばになって、中間管理職になって、それでもこういう背中を押してくれる前向きな歌は励みになる!

琉球愛歌

演奏率:★☆☆

沖縄と反戦を強く意識した楽曲。沖縄返還50周年としてTBSの「音楽の日」で、フルコーラスにて披露された。

ネットの反応

これはただのいい歌で終わって欲しくないな。ほんと現実になって欲しい。

争いは何にもうまない…この歌は優しくも強く力をくれる。

平和という言葉を忘れたどっかの誰かさんに聴いて欲しいよ…

pray

演奏率:★☆☆

ネットの反応

ライブ参加した時の熱が戻ってくる。

サビのメロディでこれがモンパチだってなりました。

自分の応援歌に、すごくいい曲です。

想うた ~親を想う~

演奏率:★☆☆

ネットの反応

キヨサクさんは人柄も歌に出てて素晴らしいと思います。

アラフォーだがまじ歌詞聴いてると涙でる。。。

お母さんと喧嘩すると聞きにきちゃう。

MONGOL800の定番曲をもっと楽しむ3つの方法

本記事ではMONGOL800のフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスを3つご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。

1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】

豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。

▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]

2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】

最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。

▶︎ [チケットぴあでチケットを探す]

3. 映像で予習するなら【公式ライブDVD】

ライブの熱気や臨場感をいつでも楽しめるファン必携のアイテム。よりリアルな予習をしたいなら要チェック。

*本記事にはプロモーションが含まれます。

ABOUT ME
湘南まんぼう
3度の飯よりライブが好き。アーティスト別のフェス定番曲を中心に紹介しています。サウナや筋トレ、サッカーなんかも好きです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です