Vaundyのフェスでの定番曲が知りたい!
2019年、当時19歳の大学生だった頃に「東京フラッシュ」のMVを公開したことをきっかけに、SNSなどで大バズり。表現力がエゲツなく、あらゆるジャンルを彷彿させるような曲のバリエーションを歌っているシンガーソングライター。そこで、本記事では「Vaundyのフェス定番曲」を紹介していく。ライブは曲を知ってるのとそうでないのとでは、楽しめる度合いに大きな差がある。ぜひ、紹介する曲を聴き込んで、Vaundyのライブを楽しんでほしい。
僕はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018をきっかけにライブにどハマり。それ以来、あちこちのフェスやライブ会場に足を運んでいる。Vaundyは「YON FES」や「PARASITE DEJAVU」で参戦済み。
Vaundyのライブ定番曲10選
直近のセトリを参考に、演奏率の高い10曲をセレクト。
※演奏率:★★★=ほぼ毎回演奏、★★=よく演奏される、★=時々
怪獣の花唄
演奏率:★★★
曲名の時点からセンスを感じる。紅白歌合戦で披露された曲。「コール&レスポンスを意識したライブ向きの曲」として作られたよう。
この曲が本気を出すのは夏。
この曲は一生色褪せないと思う。
曲って何度も聴くとだいたい飽きてくるけどこの曲は逆に聴く度に好きになる。
不可幸力
演奏率:★★★
サビかと思ったらサビじゃなかった。SpotifyのCMにタイアップされている。初めてストリーミングが累計1億回再生を突破した曲。
世界一サビが待ち遠しい曲。
サビに絶対的な自信あるから2分近く引っ張るのかっこよすぎる
サビで一気にここまでテンション上がるの凄い。
踊り子
演奏率:★★★
夜ドライブしてるときにこれ聴くと異常なほどエモい気持ちになる。ツアー「one man live tour “HINODE”」でエンディング・ナンバーとして披露されていた曲。
ここまで何回聞いても飽きないの本当にすごい。
改めて聴くとほぼベースとドラムで完成してるの凄すぎるな。
この歌の耳触りの良さは異常だと思う。
裸の勇者
演奏率:★★☆
Vaundy初のアニメタイアップで、『王様ランキング』第2クールオープニングテーマ。葛藤や愛を感じ取れるような楽曲であり、作品との親和性が高いと評判。
原作へのリスペクトしかないこれ以上無く完璧なオープニングに敬礼。
アニメ見た後この曲聞くたびに鳥肌出るぐらいいい曲。
こんなにサビのワクワク感とリズムの良さがクセになる曲はすごい!
花占い
演奏率:★★☆
「ドキドキして踊り出したくなるような曲にしたい」そんな思いで作られたそう。2021年7に配信リリースされた楽曲であり、中川大志主演のテレビドラマ『ボクの殺意が恋をした』の主題歌でもある。
ドラマで花占いが流れる瞬間完璧すぎていつも鳥肌立つww
サビ前のどんどん盛り上がるドラム最高。
すっごく耳に残るし、思わず歌いたくなるフレーズが多い。
恋風邪にのせて
演奏率:★★☆
かぜを「風邪」にしてる時点でセンスがヤバい。恋愛番組「彼とオオカミちゃんには騙されない」の主題歌。
サビに入るまでのリズムが、どこか懐かしい感じがして好き。
歌い出しがどこか昭和っぽいのもまたいい。
くだらない愛を、こんな軽やかに歌えるVaundyは凄い。
CHAINSOW BLOOD
演奏率:★★☆
ロック要素が強い一曲で、イントロのバイク音みたいなのがめちゃカッコいい。アニメ「チェーンソーマン」のEDで起用されているが、こんなイカした曲を一回しか使われないなんて超贅沢。
こんなカッコイイ曲が一回しか使われないとか贅沢すぎるだろチェーンソーマン。
今10話までだけどVaundyを超えるEDはまだいない。
意味わからんほど格好いい曲。
そんなbitterな話
演奏率:★★☆
なんか知らんけど、サビは思わず口ずさみたくなる。MVには俳優の板垣李光人、伊藤万理華が出演している。
「ほろ苦〜い」の部分が気持ち良すぎる。
サビで一気に力抜けて気持ち良くなる曲!!
この曲の中毒性えぐすぎる、癖になる。
しわあわせ
演奏率:★★☆
歌詞には「人とのつながり」を連想させるような言葉がでてくる。
ボーカル1人なのに合唱曲聴いてるレベルの迫力。
夜大音量でイヤホンして聴くと、一気に世界観に引き込まれる。
個人的に圧倒的飽きない曲の極みだと思うわ。
風神
演奏率:★☆☆
2024年10月12日に配信限定シングルとしてリリースされた楽曲。TBS系金曜ドラマ『ライオンの隠れ家』の主題歌となっている。
すごいスルメ曲だと思う。
「隙間風も凪ぐだろうか」のところが好きすぎる。
この曲が好きすぎて私が世界で1番再生してると思う。
Vaundyの定番曲をもっと楽しむ方法
本記事ではVaundyのフェス定番曲を紹介した。最後に定番曲をさらに満喫できるおすすめのサービスをご紹介する。気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
1. いつでもどこでも聴くなら【Amazon Music Unlimited】
豊富な楽曲数と高音質でスマホやPCから気軽に楽しめる。30日間の無料体験もあるので、気軽に始めてみてほしい。
▶︎ [Amazon Music Unlimitedの無料体験はこちら]
2. ライブ参戦するなら【チケットぴあ】
最新のライブチケット情報が満載。お気に入りのアーティストの公演を見逃さないようにチェックしよう。

*本記事にはプロモーションが含まれます。